麺類はどのくらいの頻度で食卓に?作る機会の多いパスタ、簡単&まんねりしない味変テク

-
食卓に麺類はどのくらいの頻度で登場しますか?「たまひよ」アプリユーザーに「麺類」についてアンケート調査をしてみると、食卓に登場する「麺類」の第1位は「パスタ」でした。
そこで、「たまひよ」アプリユーザーに聞いたアンケート結果とともに、管理栄養士であり調理師でもある清水加奈子さんに、まんねりになりがちなパスタの簡単アイデアレシピを教えていただきました。麺料理の中で、もっともよく作られているのはパスタ!
最初にアンケート結果から紹介します。
Q: 食卓に麺類が登場する頻度を教えてください。
ほぼ毎日 3.0%
週に2~3回 32.1%
週に1回 32.5%
月に2~3回 29.1%
月に1回 3.4%
Q:普段の食卓に登場する麺類は何が多いですか?
1位 パスタ
2位 うどん
3位 ラーメン
4位 焼きそば
5位 そうめん
6位 そば
約7割の方が週に1回以上、麺料理をされているようですね。そして、その内容を見ると1位はパスタでした。
「晩ご飯をパスタにすることが多い。クリーム系やペペロンチーノの頻度が高い」(あーちゃん
)
「夕飯前にお米を炊き忘れた!と気づいたときは麺類にします。よく作るのは、ミートソースのスパゲッティや野菜たっぷり卵とじうどん。手抜きですが、一品で炭水化物、タンパク質、野菜が摂れる!」(さくちゃんママ
)
「きのことベーコンのペペロンチーノをよく作ります。10分くらいで出来る簡単料理です。外にお出かけをしたくない時に麺類になりがちになります」(たけり)
でもそれだけ作っていると、味や具材がまんねりしてきませんか?
そこで、さまざまな媒体でレシピ監修をしている管理栄養士の清水加奈子さんに、まんねりしないパスタレシピを教わりました。