「くそババア」「てめぇ」「うるさい」子どもが乱暴な言葉を使ったときの正しい対処法

-
子どもがいきなり乱暴な言葉を発することがあり、びっくりすることがありませんか。「たまひよ」アプリユーザーの子育て体験談とともに、青山学院大学教授 菅野幸恵さんの子どもが乱暴な言葉を使ったときの対応についてアドバイスをお届けします。
乱暴な言葉を使ったとき、叱るそれとも様子見? どうすればいいの?
まず、子どもが乱暴な言葉を使ったときのエピソードを聞いてみました。
◾️きょうだい喧嘩の言葉遣い
「年中の妹が小3の兄にキツイ言い方をされてよく泣いて訴えてきます。内容としては小3男子なら言うだろうくらいのあまりひどくない言い方だと思うので、妹を抱っこして『そうだねぇ、お兄ちゃんキツイねぇ』などと、なぐさめています」(ゆうまま)
◾️若い女性に「ばぁば」
「若いお姉さんを前にして『ばぁば』と言ってしまったときは、母が凍りつきました…」(あーと)
◾️『クソババ』『うるさい』
「『クソババ』『うるさい』といったときは、夫とにすぐ共有。夫が子どもと話をして、説明をしてくれました」(びぃばぁ)
◾️『~だろーが!』『クソが!』
「怒ってというよりもふざけているときに多いのですが、男言葉で『~だろーが!』『クソが!』など親が使わない言葉でも友だち同士の会話で覚えてきて日常的に使うようになっています。『クセになって親しい人以外との会話でも、出ちゃうからやめなさい』と、その都度注意はするようにしていますが、なかなかなおりません。そしてやはりクセになってしまい遠方のおばあちゃんの前などでも使ってしまうので、とても恥ずかしいです…」(ちくわ)
◾️『あんた!うるさい!』
「『あんた!うるさい!』と言われたときは、びっくりしました」(ちゃんこ)
◾️『くそババア』
「『くそババア』と3歳が5歳に言っていたことです。『そんなこと言ったらダメ』と伝えて、まだ言うならこうだよ!と、くすぐり倒しました」(Luka)
◾️うんち
「うんちまーん、ままきんたまあ!」(あちん)
◾️あっちーけーー
「『ママ、あっちいけーー!』といわれたので、『だめよ、そんなこといったら悲しいよ』と伝えています」(あのちゃん)
◾️バカ!
「『バカ』そんなこと言ったら傷つくし、言われたら嫌な気持ちになる!と言いました」(まつママ)
◾️いきなりのババア
「ママって呼んで欲しくて、『ママ、ママ』と声をかけていたら『ババア!』と言われてびっくりしたあと、撃沈して笑ってしまいました」(かびごん)
◾️てめぇ
「『てめぇ、ぶっ飛ばす』など。このような言葉を言う度に使うのをやめるように言うようにしていいます」(はな)