最近の習い事トレンドは?発達心理学の専門家に聞く、習い事の始めドキとは?

-
今回のテーマは、子どもの習い事についてです。「たまひよ」アプリユーザーに聞いた意見とともに、青山学院大学コミュニティ人間科学部教授の菅野幸恵さんにアドバイスをいただきました。
長年人気のスイミングが「習わせたい習い事」1位。その他は…
Q:お子さんはどんな習い事をしていますか? また今後させたいと思う習い事を教えてください。
1位 スイミング
2位 英語・英会話
3位 ピアノ
4位 書道
5位 体操
6位 通信教材
7位 ダンス
8位 サッカー
9位 そろばん
10位 ピアノ以外の音楽教室
「スイミング」が1位となりました。現在、習い事をしている人の声〜「今何を習っていますか?」
「空手。息子の性格を踏まえて、何度も夫と話しあって体験をしてから始めた。通うようになって『今度いつ稽古かなぁ』など物事に取りかかる姿勢がよくなってきた」(びぃばぁ)
「ダンス。娘が小さい頃からダンスが好きでいつも踊っていたので、思い切ってダンス教室に通わせています!家で練習したり、ダンス教室の準備をしたり主体的に参加できています。挨拶やチームワークなども学べて、とても良い習い事だなと思っています!」(ゆきだるま)
「英語・英会話。習いはじめのときは保育園に通っていなかったので、同年代の子どもとの関わりを持たせたかった」(ちゃぴまる)
「英語・英会話。小さい頃から外国人とも触れあえる機会を作りたかったため」(ゆい)
「サッカー。我が子が小学生に上がった頃、友だちが習っていたスクールの体験に行き、子どもから『サッカークラブに入りたい!』と言ってきたのがきっかけで始めました。
自身の経験から、子どもが自分からやりたいと思うこと以外はさせないと決めていたので、子どもが何か言ってくるまでは習い事はしていませんでした。そのおかげか、中学生になってもずっとサッカーが好きで続けています。他の校区の友だちも増えたし、良かったと思います」(つむむ)
「通信教材。毎月届く付録と絵本が魅力的だと思ったので」(るかか)