4歳で軽度知的障害を伴う自閉スペクトラム症と診断された長男。かんしゃくやパニックに何度も限界を感じて・・・【体験談】

-
2025年4月から特別支援学校の小学4年生になるもっくんは、自閉スペクトラム症と軽度知的障害と診断されています。診断されたのは4歳になってからです。
YouTube「もっくん&かりんとう」で、もっくんと妹のかりんちゃんの日常を配信しているもっくんママに、自閉スペクトラム症と診断されたときのことや就学先選び、習い事について話を聞きました。
全2回インタビューの後編です。妹が生まれても関心を示さない
もっくんに妹が生まれたのは、もっくんが2歳のときです。そのころもっくんママは、もっくんの様子に違和感を覚えながらも、「なんだろう?」と思っていました。妹のかりんちゃんが産院から退院してきたときも、もっくんママは、もっくんの様子にいくつかの気になることがあったそうです。
「赤ちゃんが生まれると、お世話をしたがったり、抱っこしたがったりする上の子は多いと思うのですが、もっくんは妹にまったく関心を示しませんでした。ベビーベッドにかりんが寝ていても、のぞき込んだり、触ったりしないんです。
また3歳ごろから、道の歩き方にこだわるようになり、まっすぐ歩道を歩けばいいのに、いつも同じところで反対側に行ったり、また戻ったりするんです。『もっくん、まっすぐ歩こうよ』と言うと、怒ってかんしゃくを起こして大変なので、しかたなくもっくんの言うとおりに不思議なルートで歩いていました」(もっくんママ)
他者への関心の弱さや、過度なこだわりの強さも自閉スペクトラム症の特性です。