たまひよ

やる気のない子どもの習い事、辞めさせるべき?

  • ●4月4日は「ピアノ調律の日」

    1993年に国際ピアノ調律製造技師協会が制定し、日本では1994年から「日本ピアノ調律師協会(ニッピ)」が実施しています。
    調律の基準音はA4。AprilのAと、4の4日であることと、その周波数が440Hzであることに由来しています。


    どうしたら練習をしてくれるの?


    ピアノといえば、子どもに習わせたいお稽古のトップクラス。その優雅さからか、子ども自身も、バレエと並び「習いたい!」と、言ってくる子も多いですよね。ただ、問題は、その習い事が果たして続くのか、ということ。ピアノは一日にしてならず。音楽関係の習い事は、日々の練習が大事。でも、子どもはコツコツと積み重ねる練習に飽きてしまい「ピアノ、やめたい…」と、言いだすかもしれません。

    口コミサイト『ウィメンズパーク』のママからも、
    「毎日毎日、ピアノの練習しなさい!と言うのが辛い」
    「親子の揉め事は、常にピアノのこと。日々バトルを繰り返し、何度辞めさせようと思ったか…」

    という声が。

    どうしたら練習してくれるの?
    思い切って辞めさせるべき?

    続きを読む